NO 67 育成上手の教え方

2019年11月13日

 育成上手な人はどのような教え方をしているのか調査されてきた甲南大学教授尾形真美哉さんの記事で(2019年10月25日 生産性新聞)よく

 まとめられていますので紹介します。

1その仕事をやる理由や根拠、思想まで遡り(さかのぼり)説明してくれる。

  なぜその仕事をやらなければならないのか。その仕事が職場や会社にどのような意味があるのかをしっかり説明することで被育成者の仕事に

  取り組む意識や姿勢も変わり、成長につながります。

2説明が丁寧、分かり易い、適切である。

  説明が分かり易いことが育成上手の条件でしょう。

3手本・見本を示す。

  育成上手は、単に言葉で説明するだけではなく、自分自身で実際に見本や手本を示すことで視覚化し、理解し易くしています。

4実際に自分がやってみて、それを実践させ「経験や失敗から学ばせる」ことです。

  成長していく上で最も重要な要素は「経験」です。苦境や修羅場ほどの経験でなくとも被育成者が少し背伸びしなければ達成

  できないような経験や失敗経験を積ませることは個人の成長には有意義です。とりわけ失敗から学ばせることは効果的です。

  失敗が最も人の内省を促すからです。育成上手は失敗の許容範囲を見極めることができるからです。この能力は育成上手の

  条件と言えるでしょう

5自分で考えさせることです。

  それには2つあります。まず「仕事のやり方や進め方を自分で考えて取り組ませること」と「なぜそのような結果になったのか、

  その結果について自分で考えさせること(内省)」です。先の経験や失敗を積ませるだけでは不十分で、しっかりと自分の頭で

  考えさせることが重要になります。

6フィードバックを怠らないことです。

  育成上手は適宜フィードバックを怠りません。失敗の許容範囲を越えさせない効果と常に支えられている安心感にもつながります。

7褒めることです。

  良い結果を出した場合は、その努力と成果を承認しほめてあげることは重要です。

  結果が悪かったとしても、その過程での努力は承認すべきです。一方で育成には厳しさは不可欠です。育成における厳しさとは

  強制的厳しさではなく、「仕事に妥協しない厳しさ」と「部下の更なる成長を期待する厳しさ」です。

最後に上記7つの指導方法が効果的になるのは両者の信頼関係が構築されている時です。「信頼関係」を構築するためには「育成者自身が

仕事に妥協せず取り組むこと」と「被育成者とのコミュニケーション」の2つが重要です